2020-04

上質な??オフタイム

家での食卓にほしいプチ非日常感

(写真は淡路屋様のサイトからお借りしました)近所に大型スーパーがないので、自宅から飛鳥山公園を横切って王子駅前の大型スーパーTに食料品の買い出しに行くことが増えました。普段はまいばすけっとか地元商店街の小規模スーパーなので大型店にいくとつい...
インスティルの仕事場

苦しかった頃のノートを読み返す

先週家で本棚の整頓をしていたら、黄緑色のノートがでてきました。ビジネス書を読んで重要だと思った箇所を書き抜いています。テーマはビジネスモデルの構築法からコンサルティングの手法、営業戦略にいたるまでさまざま。書いた日付をみると、2011年4月...
インスティルの仕事場

「学生を励ます言葉」を求められて書いたコト

(近所のハナミズキは満開です)毎年5月に行っているD大経営学部への講義が中止に。学生へ自習教材を提供することに代わりました。担当窓口のH教授からは、「学生も就活に苦労しているようです。励ましの言葉を頂けますとありがたいです」とあったので考え...
軽やかな思考・行動習慣

ご近所散歩で穴場をみつける愉しみ

オンラインコンサルティングやリモートワークで、家での仕事が増えてきた今の、ささやかな愉しみのひとつは近所への散歩です。今までは仕事のために、散歩できなかったお昼間の時間帯に人通りのない場所を足で探るのは、かなり楽しいです。先週金曜日は昼過ぎ...
インスティルの仕事場

新型コロナウイルス感染拡大の支援策探し まず取るべきアクションとは?

事務所を登記している住所の市区町村のホームページに行き、支援策とその条件について確認をすることです。なぜ金融機関ではなく市区町村窓口を先にチェックすべきなの?国や民間の金融機関ではなく、市区町村の役所の窓口の対応情報を先にチェックすべき理由...
上質な??オフタイム

「様子がいい」に「犬走り」 初めて出会う言葉の意味を知る楽しさ

この年になっても、今まで一度も聞いたことのない、使ったことのない言葉に出会います。そんな時には思わず嬉しくなってノートに書きとめます。手持ちの語いが広がると、純粋に楽しいですよね。少し前に出会った知らない言葉は「様子がいい」という表現。学生...
上質な??オフタイム

こんな時だからこそ・・・やっぱり花は香りで選ぶ!

この1ヶ月の間でじわじわ読まれている記事が、4年前に書いた花の香りの効用について。京都で花に関する講演会のお手伝いをした際、農研機構 花き研究所の大久保直美先生のお話をレポートしたものです。要約すると、花の香りには次の3つの効用があるとのこ...
インスティルの仕事場

オンラインコンサルティングは思った以上に快適

COVID-19の影響がより一層深刻化する中で、先月からオンラインでのコンサルティングが増えています。ご相談内容は、想定顧客層を変更したことによる、ウェブサイトの改善や、新サービスの開発に伴うマーケティング活動、事業計画書、営業資料の改善ア...