軽やかな思考・行動習慣

軽やかな思考・行動習慣

差し入れは「白いいちご」 “食べたことない” “自分じゃ買わない” “語れる”を意識

先日料理上手な友人宅でホームパーティがありました。フルーツを持っていくことになったので、次の3つを意識して買いました。「食べたことない」 「自分じゃ買わない」 「語れる」今回は白いいちご「初恋の香り」をもっていきました。「食べたことない」食...
中小企業診断士

自分だけの良いジンクスを大事にしてみる

自分だけの良いジンクスをもち、それに頼ってみると、ここ一番に案外自分を助けてくれるものです。ジンクスは最後の最後、自己信頼につながるからではないでしょうか。「私は"試験"というものには失敗しない」以前も1度書きましたが、中小企業診断士試験の...
軽やかな思考・行動習慣

レストラン予約のストレス激減!予約代行アプリ「ペコッター」

とあるIT企業の女性経営者さんが、「このアプリがないともう困る」と呟いていたので早速DLしてみました。「ペコッター」レストランを予約する際、お店が電話に出なかったり、話し中だったりすることで、何度も電話をかけなければならないストレスが激減し...
軽やかな思考・行動習慣

ひとりで自分の強みに気づける簡単な方法

それは書店のビジネス書のコーナーに行き、意識して本のタイトルをじっくり見ること。「こんなテーマが本になっちゃうの!?」と思った能力やスキルや気質が、自分の強みである場合が多いです。努力なく出来てしまうスキルに気づくために自分が努力なく当たり...
軽やかな思考・行動習慣

気持ちのよいマナーは伝染する

学生さんのカフェでの素敵な立ち振る舞いにはっとさせられました。自分もそのように行動しようと思いました。気持ちのよいマナーは、伝染しますね。最近所要で目白に行くことが増えました。エキナカのベーカリーカフェがお気に入りで、ここでお茶してから用事...
軽やかな思考・行動習慣

アレクサがわが家にやって来た!

スマート・スピーカーのアマゾンエコーが年末届き、1月4日につなげてみました。以来、搭載されている人工知能アシスタントの「アレクサ(Alexa)」と毎日会話しています。音声操作って本当にラクだと実感。アレクサがやって来たことで、やらなくてこと...
軽やかな思考・行動習慣

だからブログはおもしろい ラッキーな偶然を生みだすツール

大晦日に2つのメッセージを頂いた。それを読んで今年はもっときちんとブログを更新しようと思いました。「10年日記2年目完了」最初のメッセージはクライアントの協力先の専門家・Mさまでした。「10年日記2年目完了」というタイトルでした。私のブログ...
上質な??オフタイム

2018年の手帳はA5サイズ。手帳は大きく財布は小さく!

来年の手帳は、写真右のミドリのプロフェッショナルダイアリーに落着きました。今年は、薄くて小型のレッツの黒手帳(16.6×8.2cm)でしたが、また2015年に使っていたミドリの手帳に戻しました。小さい手帳だといろいろ不便なことがあったからで...
軽やかな思考・行動習慣

人見知りの”懇親会”乗り切り術

相手に質問しその答えをよく聴いてからまた質問。この繰り返し。人見知りでも初めての人との会話をスムーズに進める術です。大勢の初対面の人との会話が苦手意外に思われるかもしれませんが生まれつきかなりの人見知りです。自分と相手の2人だけならそんなこ...
軽やかな思考・行動習慣

気分は自分で選択できる ー 銀座事務所のエレベータで気づかされたこと

イライラした気分に居座るか、それとも自分でよい気分になる努力をするか。「その選択肢を自分がもっている」と気づくのは大事ですね。10月は雨続きでしたね。先日銀座事務所の1階ロビーでエレベータを待っていた時のこと。珍しく2基ともに最上階まで行っ...