インスティルの仕事場 「会社が20年続いた3つの理由」診断士有志グループ内での勉強会 中小企業診断士の有志が集まるグループ「ちょっとITプロジェクト」内での勉強会で、「会社が20年続いた3つの理由」をテーマに話をしました。多くの人との関わりがあっての20年だったことに改めて気づかされた貴重な機会でした。「ちょっとITプロジェ... 2021.02.15 インスティルの仕事場中小企業診断士
インスティルの仕事場 都の創業助成事業 申請で押さえておくべき3つのポイント 東京都の令和3年度第1回創業助成事業の募集要項が発表されましたね。創業助成事業は、都が創業間もない事業者に対し、より効果的な事業実施が可能になるよう、創業初期に必要な経費の一部を助成するものです。「令和3年度第1回 創業助成事業」申請申請期... 2021.02.08 インスティルの仕事場中小企業診断士独立起業
インスティルの仕事場 消耗品も助成対象に!「中小企業等による感染症対策助成事業 グループ申請コース」 東京都の助成事業です。「中小企業等による感染症対策助成事業 【B】グループ申請コース」。都内で3者以上の事業者がまとまりグループとして申請すれば、マスクやパーティションなどの消耗品が助成対象となります。■補助限度額:30万円。■補助率: 2... 2021.01.21 インスティルの仕事場
インスティルの仕事場 何がクロージングの「決定打」になったのか? コンサルティング中、クライアント様にどの様に成約したかを振り返って頂いたところ、ある1枚の資料が決め手だったとわかりました。何がクロージングの決定打になっているのか、クライアント様に気づいて頂くことは、コンサルティングをする上で極めて重要で... 2021.01.07 インスティルの仕事場
インスティルの仕事場 創業助成事業 申込者に最初に伝える3つのこと サポートしていた個人事業主の方が、令和2年度第2回の東京都創業助成事業の書類審査に通ったと、先日連絡をもらいました。創業助成事業の事業計画書を作成支援する際に、最初に申込者に伝えることが3つあります。1 熱意2 具体性3 納得感です。東京都... 2020.12.07 インスティルの仕事場中小企業診断士
インスティルの仕事場 荒川区創業・新事業支援 オンラインセミナーで講義 11月21日(土)、荒川区の創業・新事業支援セミナー、第3回目「マーケティング」の回で講師を務めました。今回は初めてzoomによるオンラインでの講義形式でしたが、事前に接続テストやドキュメント共有等の確認を入念に行ったので、本番も問題なく進... 2020.11.23 インスティルの仕事場セミナー
インスティルの仕事場 HP問合せから初回商談までの時間が劇的に短縮 最近、ひしひしと感じます。HP経由でお問い合わせいただいてから、商談日時が決まるまでの時間が劇的に短くなっているのを。それはすべてオンラインでの打合せに切り替わったから。Afterコロナの時代になっても、もうリアルな面談に戻れない気がします... 2020.11.16 インスティルの仕事場
インスティルの仕事場 東洋大学 大学院での2度目の講義 昨日は東洋大学大学院の経営学研究科中小企業診断士登録養成コースで今期2度目の講義を担当しました。テーマは「係数管理」。昨年も同テーマで講義したので、今回2回目でした。やはり受講生からの質問や相談から得られる気づきは大きいです。「教えることは... 2020.11.11 インスティルの仕事場中小企業診断士
インスティルの仕事場 東洋大学 大学院での講義 昨日は東洋大学大学院の経営学研究科中小企業診断士登録養成コースで講義を担当しました。2017年から受け持っているのですでに4年目。今年は初めてWebexで実施。10時40分から17時45分迄休憩を入れながら実質6時間弱、一方的に話をしました... 2020.09.14 インスティルの仕事場中小企業診断士
インスティルの仕事場 窓口対応で「社会資本」をもつ大切さを知る 区のコロナウィルス対策向け相談窓口で、中小企業経営者さんや個人事業主さんに対し、国の持続化給付金、家賃支援給付金、区の設備投資等支援事業補助金等を申請する際の手続を支援して、2か月が経過しました。ここ1,2週間で窓口に電話をかけてこられたり... 2020.08.17 インスティルの仕事場中小企業診断士