上質な??オフタイム

2018年 目標はシンプルに

(大晦日の御徒町駅前。スケートリンクが出現!)皆さま、2018年も元日からブログに訪問くださりありがとうございました。今年の目標は今日ではなく、昨年の冬至過ぎ頃から徐々に固めてました。大晦日、カフェでそれを手帳に書いて確認。スマホのメモ帳に...
オススメ本

2017年読んで面白かった本ベスト5

今年は、80冊ほど本を読みました。その中で面白かった・気づきが大きかった本を紹介します。このブログで以前紹介した本以外の本もあります。1 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?経営の数字に弱い起業家1年生だけでなく、教える仕事に携わる診断...
インスティルの仕事場

解決策だけではなく、解決できる思考プロセスを伝える

コンサルティングでは、クライアントに解決策の助言だけではなく、問題を解決するための思考法をお教えするよう努めています。今後自分で解決できるようになって頂きたいからです。嬉しいコンサルティングの卒業昨日、コンサルティングの契約がひとつ終わりま...
インスティルの仕事場

ページへのアクセスが多いのに申込みが少ないのは?サイトを訪れる人と買う人が違っている可能性があります!

ホームページへのアクセスが多いのにお客さまからの申込みが余りに少ない時、サイトを訪れている人と商品・サービスを買う人が違っているということがあります。それに気づくには、検索キーワードを注意深く調べ、情報の内容を修正していきましょう。ページビ...
中小企業診断士

経産省新年度予算案の閣議決定 いち早く情報を知るにはメルマガに登録しよう!

今日は冬至でしたが、省庁の新年度予算や今年度補正予算等の閣議決定の日でもありました。中小企業診断士の仕事に関係するのはやはり経済産業省の事業内容です。メルマガに登録していたので、早速内容を確認できました。平成30年度経済産業省関連予算案等の...
上質な??オフタイム

休まず続けていると気づいたらうまくなっている — フラメンコの先生の含蓄ある言葉

先週末、大学時代の友人M美が習っているフラメンコの年末恒例クリスマス会に参加してきました。M美の踊りがどんどん上手くなっているその裏には毎週休まずに練習を積んできた彼女の姿勢があり、先生がその点をしっかり認めておられたことに感動しました。年...
独立起業

自分の裁量で時間配分を決められる — 独立の最大メリット

家族の病気に直面して、改めて独立して本当に良かったと感じました。自分の裁量で時間の使い方を決められる点が独立の最大のメリットです。きっかけは家族の病気10月末に家族が入院し手術をしました。入院は1ヶ月間に及びました。少しシリアスな病気だった...
上質な??オフタイム

AI対応無人コンビニで買い物体験!

大宮駅で実験的に実施されているAI対応の無人コンビニで買い物をしてきました。実際の展開までには、まだ相当ハードルはあると思いますが、レジで待たない、一瞬で決済が完了するのは実に清々しい経験でした。体験してみて良かったです。実験店舗の場所と売...
上質な??オフタイム

2018年の手帳はA5サイズ。手帳は大きく財布は小さく!

来年の手帳は、写真右のミドリのプロフェッショナルダイアリーに落着きました。今年は、薄くて小型のレッツの黒手帳(16.6×8.2cm)でしたが、また2015年に使っていたミドリの手帳に戻しました。小さい手帳だといろいろ不便なことがあったからで...
オススメ本

子ども達にだけ読ませておくのは勿体ない!「マネーという名の犬 12歳からの『お金』入門」

昨日の日経新聞5面下にこの本の広告がでてましたね。「マネーという名の犬 12歳からの『お金』入門」これは2001年1月に出版された「イヌが教えるお金持ちになるための知恵」の新訳・完訳版なんですね。訳者も、瀬野 文教さんからあの(!)村上世彰...