としまえんが、今年2020年8月31日で
閉園するというニュースを先月耳にし、
最後にもう1度メリーゴーランドの
「エルドラド」を見ておきたい!
と思い立ち早速行ってきました。
小学生時代、遊園地好きの父に連れられ、
としまえんには年2,3回は行ってたと思
います。
当時、一番好きだった乗り物が「エル
ドラド」だったからです。
エルドラドとは?
メリーゴーランド(回転木馬)で1907年に
ドイツで作られたものです。誕生して
から今年で103年経つのですね。
ドイツのお祭り等で移動遊園地として
使われたあと、
1911年アメリカのニューヨークにわたり、
有名な遊園地「コニーアイランド」で
1964年の閉園まで活躍しました。
その後1969年としまえんが購入し、修復
の後、1971年から再びとしまえんで
回り始めたのだそうです(としまえんHPより)
としまえんで、実に50年近く多くのこども
たちを夢の世界に誘い、楽しませたのです
ね。
まさに動く美術品!手彫り木製の馬たち
エルドラドの特徴は、なんといっても、
美術工芸品レベルの造形の素晴らしさと
贅沢さです。
アールヌーボー様式の装飾と色使い、
馬や豚、天使、女神などのモチーフ
の優雅さは、一見の価値ありです。
装飾はすべて木製、そしてすべて手彫り
というのも、現代では再現できない
贅沢さです。
手彫りなので、馬の顔もよく見ると
1頭1頭違います。
子どもの目からみても、優雅で美しく
夢のような乗り物だとすっかり魅了
されたものです。
動物、とくに馬が好きだった私は、
「馬車じゃなくて、豚じゃなくて、
絶対に馬に乗りたい!」
と主張して、いつもお気に入りの茶色
や白色の馬を選んで乗っていました。
35年ぶりのエルドラドの印象は?
今回は多分35年ぶり位に、学生時代
の友が快く一緒にいくことに同意し
てくれ、2人で再訪してきました。
私たちが行った時間帯は、平日午後
だったので、
お客さんも10人前後しかおらず、
すぐに乗りもの入口から中のメリー
ゴーランドに案内されました。
今回も、迷わずに葦毛(白色)のお馬
さんにまたがりました。
馬は当時の印象と比べ、かなり小さい
なと感じましたが、自分が大きくなった
だけで当然ですね。
多少顔や体の一部が欠けたり汚れたり
しているものの、
アールヌーボー様式の真ん中の柱の
部分や馬車の装飾は変わらない美しさ
で当時の子供のころの記憶のままで
感動しました。
ベルがなり音楽が鳴り始め、右回り
にゆっくりと馬が動き始めると、
同じスピードで、当時の記憶に戻って
いく様な感覚にとらわれました。
としまえんで遊ぶ時、
エルドラドは、いつも一番最後の
締めくくりとして乗っていたので、
楽しい時間がこれで終わってしまう、
というさびしさを抱えながら馬に
乗っていたな、とか、
なるべく酔わないように、いつも
一番外側の馬に乗ってなるべく、
遠いところを眺めるようにしてい
たな、とか。
そんなことを思っているうちに、
あっという間にスピードが緩くなり、
馬はゆっくり止まりました。
乗らずに撮影に来ている方も多数発見
大きなレンズを搭載したデジタル一眼
レフカメラをもった男性も常時数人いて、
エルドラドが停止するたび角度を変え
ながら撮影をしていました。
その気持ちはよくわかるな、と思い
ました。何しろ美しいですし、今度
いつまたみられるか、わからないです
からね。
でもせっかくのメリーゴーランドなので
すから、
一度は乗ってみて、内側や馬の背から
撮ってみてもいいのに、と余計なお世話
的なことも思ってしまいました(笑)
本当に楽しい体験だったので、友人と、
閉園前にもう一度来よう!と話がまと
まりました。
もう一度、あの美しい木馬たちに会え
そうです。今度は豚や馬車にも乗って
みようかなと思っています。
*********************************************************
★☆編集後記☆★
今年度も創業セミナーの講師の依頼あり、
今回は動画配信にするとのこと。
コロナの影響で講師の人数も絞って行う
ので、従来受け持っていたマーケティ
ングに加え資金調達も担当します。
★☆ONTAD☆★
・ハフリンガーマックスでデニムキュロット
*“ONTAD”とは”One New Thing A Day”、
文字通り1日1つ新しいコトの体験を記録しています。
★☆ブログの執筆者☆★
https://go-instillblog.com/profile-of-kazue-matsubara/
★☆オンラインコンサルティング☆★
SKYPE, ZOOMなどオンラインで行います。
単発と3回1セットの2種類のコースがあります。
単発は、60分22,000円、2時間33,000円(いずれも税込)
現在、2020年7月31日(金)以降でお申込みを受付けています。
詳細は、こちらから
https://go-instillblog.com/one-time-consulting-at-instill/
お申込みは、こちらから
https://go-instillblog.com/inquiry/
★☆株式会社インスティル ホームページ☆★
*********************************************************