独立起業 飲食店の創業 自治体の制度融資は実行のタイミングに注意! 飲食店での創業で地方自治体の制度融資を使う時は、融資審査がおりてお金が振りまれるタイミングを事前に正しく知っておきましょう。保健所からの営業許可証がおりた後に、融資が実行されます。つまり、必要な内装や飲食店の設備が完了した後でないと、借入金... 2021.11.22 独立起業
インスティルの仕事場 都の創業助成金 令和3年度第1回採択結果発表を受けて 東京都の令和3年度第1回創業助成事業 の採択結果が9月27日に発表されました。 h今回も応募件数546件に対し、採択者79件。採択率14.5%と厳しい競争でした。私も区の創業窓口でお一人申請書の作成を支援した方がいらっしゃり、その方... 2021.09.30 インスティルの仕事場中小企業診断士独立起業
インスティルの仕事場 問題発生後に知らないでは済まされないのが知財ーー知的財産総合センターのセミナー (「東京都知的財産総合センター セミナー全体マップ」より)農業知財関連のクライアントさんのサポートをさせて頂いている関係で、知的財産関連の情報が集まってきます。某担当者さんから中小企業経営者向けにと勧められたのが、東京都知的財産総合センター... 2021.04.12 インスティルの仕事場独立起業
インスティルの仕事場 東京都創業助成金 採択結果で気づいた3つのこと 東京都の創業助成事業の令和2年度第2回の採択結果が先週発表され、申請書作成を支援した個人事業主の方が、採択されておりほっとしました。今回は、申請数561件に対し採択数は73件。採択率は13%と前回以上に厳しい競争でした。3年程前から申請書作... 2021.03.18 インスティルの仕事場中小企業診断士独立起業
独立起業 あなたのお得意様はどこにいる?メディアの違いで集まる顧客も異なる 本、HP、ブログ、メルマガ、Facebook、インスタ、You Tube、 Clubhouse・・・人によって普段から情報収集する媒体は異なります。それぞれのメディアに集まるお客さんの層が違うのです。その違いを知って上手に利用していますか?... 2021.02.18 独立起業
インスティルの仕事場 都の創業助成事業 申請で押さえておくべき3つのポイント 東京都の令和3年度第1回創業助成事業の募集要項が発表されましたね。創業助成事業は、都が創業間もない事業者に対し、より効果的な事業実施が可能になるよう、創業初期に必要な経費の一部を助成するものです。「令和3年度第1回 創業助成事業」申請申請期... 2021.02.08 インスティルの仕事場中小企業診断士独立起業
インスティルの仕事場 21期目に入りました。 (2000年8月に作った設立挨拶状と当時買った仕事用バインダー)8月4日は弊社の設立記念日です。実は弊社の設立記念日は2日あります。2000年8月4日は最初の合資会社の設立日。その後組織変更して株式会社にした日が2013年8月6日。やはり2... 2020.08.04 インスティルの仕事場独立起業
独立起業 独立後にホームページをもつもうひとつのメリット (2020.01.07 赤坂日枝神社)前回のこの記事の続きです。独立後、私が考える自分のメディアを持つもう1つのメリットは、ホームページやブログがあることで、自分に合ったお客様に出会う確率が高まることです。そこに自分の経歴、専門分野、実績の... 2020.01.23 独立起業
独立起業 独立したらホームページを準備。紹介の手間を簡単にする効果あり! (銀座の氏神様は赤坂日枝神社)独立したら、またこれから独立するなら、FacebookやInstagram等SNSだけでなく、自分(自社)のサイトを持つことをおすすめします。なぜなら、貴方のことを誰かに紹介したいと思った人に、紹介されやすくな... 2020.01.08 独立起業
独立起業 お問合せのトリガーは詳細なプロフィール ウェブ経由でお問合せくださる方は、私のプロフィールの 情報の中に、ご自身との共通項を見出されたのをきっかけにアクションをとる方が多いです。プロフィールは、自分が「この情報はどうかな?」と思ったことでも盛り込んでおいた方がよいでしょう。相手の... 2018.05.15 独立起業