上質な??オフタイム 知らなかったご近所の「なごみ場所」を掘り起こす (手水舎を守っている??)4月にもこんな記事を書いていましたが、ゴールデンウィーク中は毎日近所を散歩していました。ふだん通らないコースをわざと選んで、家の東西南北の方向に歩き出します。雨が降りそうな午後、最近は普段通らないごくごく普通の住宅... 2020.05.08 上質な??オフタイム軽やかな思考・行動習慣
上質な??オフタイム オールスパイスのすばらしさ発見 ジャークチキンとライス&ピーズ 昨日ジャマイカ料理のジャークチキンとライス&ピーズをはじめて作ってみました。ジャークチキンとは、数種類のスパイスと香味野菜のみじん切りに鶏肉を漬け込んでから焼いた料理。ライス&ピーズは文字通り「豆ごはん」。米とキドニービーンズを香辛料とココ... 2020.05.06 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 圧巻の大輪! 大谷芍薬園のしゃくやく 一番好きな花は芍薬です。数年前からフェイスブックをフォローしていた大谷芍薬園さん。今まではタイミングが悪くて注文していなかったのですが、今年初めて注文受付け開始のタイミングでフェイスブックにアクセスできたので買ってみました。期待をこえる迫力... 2020.05.04 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 家での食卓にほしいプチ非日常感 (写真は淡路屋様のサイトからお借りしました)近所に大型スーパーがないので、自宅から飛鳥山公園を横切って王子駅前の大型スーパーTに食料品の買い出しに行くことが増えました。普段はまいばすけっとか地元商店街の小規模スーパーなので大型店にいくとつい... 2020.04.29 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 「様子がいい」に「犬走り」 初めて出会う言葉の意味を知る楽しさ この年になっても、今まで一度も聞いたことのない、使ったことのない言葉に出会います。そんな時には思わず嬉しくなってノートに書きとめます。手持ちの語いが広がると、純粋に楽しいですよね。少し前に出会った知らない言葉は「様子がいい」という表現。学生... 2020.04.14 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム こんな時だからこそ・・・やっぱり花は香りで選ぶ! この1ヶ月の間でじわじわ読まれている記事が、4年前に書いた花の香りの効用について。京都で花に関する講演会のお手伝いをした際、農研機構 花き研究所の大久保直美先生のお話をレポートしたものです。要約すると、花の香りには次の3つの効用があるとのこ... 2020.04.12 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 30代でやっておいたほうが良いこと 私の場合 (イグアスの滝。実際には写真以上の迫力です)今通っている乗馬クラブでは、「クラブ便り」というニュースレターを毎月出しています。この中で、インストラクターはじめスタッフの皆さんが近況や気付きを書かれているページがあり、それぞれの個性が出ている... 2020.02.07 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 2020年1月の振り返り (初詣に行った上岡馬頭観音)今日で1月も終わりです。手帳を見ながらまとまった時間をとってこの1か月を振り返ってみると、意外なことに去年と似たような感じで、割と仕事とプライベートと、やるべき手続きなどのバランスよく過ごせた気がします。去年同様... 2020.01.31 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム 赤坂見附で新年会 @北大路赤坂茶寮 (写真はHPからお借りしました)クライアントさんから新年会兼慰労会のご提案があり初めてのお店に足を運びました。「北大路赤坂茶寮」日枝神社の脇という東京の一等地のビルの地下にこんなに広いスペースの懐石料理屋さんがあるのか、とびっくりしました。... 2020.01.27 上質な??オフタイム
上質な??オフタイム ゆり根と姫くわいを使ってお正月の料理作り (右がゆり根の梅和え。左は自家製のなます)大晦日、初めての食材を使ってお正月の準備をしました。ゆり根と姫くわいです。どちらも築地場外の八百屋さんで見つけて買ったもの。どちらも栄養価に優れた食材です。ゆり根は、たんぱく質が豊富で滋養強壮に良い... 2020.01.02 上質な??オフタイム