セミナー 荒川区創業セミナーで「販売・マーケティング」を担当します 今期が5期目となる荒川区様主催の創業支援セミナー「スタートアップコース(第2期)」で今回も2月3日(土)に「販売・マーケティング」の講師を務めます。受講料は無料、毎回出席など所定の基準を満たされた方には、会社設立時に必要な登録免許税の軽減な... 2018.01.24 セミナー中小企業診断士
中小企業診断士 経産省新年度予算案の閣議決定 いち早く情報を知るにはメルマガに登録しよう! 今日は冬至でしたが、省庁の新年度予算や今年度補正予算等の閣議決定の日でもありました。中小企業診断士の仕事に関係するのはやはり経済産業省の事業内容です。メルマガに登録していたので、早速内容を確認できました。平成30年度経済産業省関連予算案等の... 2017.12.22 中小企業診断士
中小企業診断士 公的機関と民間との売上構成を出してみた 前年度の売上高を公的機関の仕事と民間の仕事で分けてみたところ、公的機関の売上構成比は2%でした。稼働時間がそれなりにあった割に売上構成比は少なかった印象です。数字で改めて出してみると、自分の肌感覚との違いがくっきり出て改めて数字で抑えること... 2017.10.30 中小企業診断士
インスティルの仕事場 「勇気ある経営大賞」顕彰式典 昨日は、赤坂のホテルニューオータニで行われた第15回「勇気ある経営大賞」顕彰式典に列席しました。「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が主催しています。厳しい経営環境の中で革新的な技術や、高い経営手法で独自性のある製品・サービスを市場に投入... 2017.10.13 インスティルの仕事場中小企業診断士
オススメ本 「スーパーマーケット白書」実務補習や企業診断の業界情報収集にお勧めです! 中小企業診断士の夏の実務補習が始まりましたね。経営診断を担当する企業がスーパーマーケットなら、ぜひ(一社)新日本スーパーマーケット協会が発行している「スーパーマーケット白書」を読んでみましょう。また実際のコンサルティングにおいても、初めて食... 2017.08.11 オススメ本中小企業診断士
中小企業診断士 行動するなら1日からではなく今日から・・・! 中小企業診断士1次試験まで あと1週間を切りましたね。1週間前からの対策については過去の記事に書きましたが、既に2018年の合格を目指す講座の受付も始まっていますよね。診断士だけでなく、少しでも興味がある資格試験や講座に出会ったら、とりあ... 2017.07.31 中小企業診断士軽やかな思考・行動習慣
中小企業診断士 やりたい仕事を得る一番シンプルな方法 周りの人に伝え続けること (六本木ヒルズにて)「こんな仕事をやってみたい」と思った時、実現するための一番シンプルな方法は周りの人に言い続けることです。周りの人は、あなたがその仕事をやってみたいということを知らない場合が殆どです。まず知らせましょう。チャンスは人が運ん... 2017.07.20 中小企業診断士軽やかな思考・行動習慣
中小企業診断士 「気づきノート作り」 中小企業診断士2次試験 1週間前にやっていたこと。 自作の「気づきノート」の書込みと読み返しです。今から8年前の平成20年度に診断士2次試験を受験しました。1次試験から11週間程しか準備期間がなかったので模試の成績も最後まで上位50%に届くことはありませんでしたが頼もしい勉強仲間の存在もあり... 2016.10.15 中小企業診断士
上質な??オフタイム 「信念がすべてを動かす」に再感銘! 診断士受験生時代の恩人との食事会 (毎年恒例銀座ソニービル前の熱帯魚。今週からお披露目されてます)久しぶりに中小企業診断士の受験生時代の勉強仲間Tちゃんと食事をしました。彼女は、勉強仲間というよりは"恩人"です。約1年の間ずっと一緒に勉強し、教え合い悪い点数の時は励まし合い... 2016.07.21 上質な??オフタイム中小企業診断士
セミナー セミナー講師1年生の方へ!内容を決めるポイント ―埋めるのは知識ギャップか、経験ギャップか、その両方か? (昨年5月に講義したD大の教室)セミナーで伝えるべき内容(コンテンツ)を決める時、講師のあなたと受講生との間に、どんなギャップがあるかを考えてみるとよいでしょう。知識に大きな差があるのか?経験に大きな差があるのか?それともその両方か?で伝え... 2016.07.12 セミナー中小企業診断士