自作の「気づきノート」の書込みと読み返しです。
今から8年前の平成20年度に診断士2次試験を受験
しました。
1次試験から11週間程しか準備期間がなかったので
模試の成績も最後まで上位50%に届くことはありま
せんでしたが
頼もしい勉強仲間の存在もあり、とにかくあきらめずに
受験勉強だけは続けて何とか合格できました。
試験1週間前は、過去問の振り返りと「気づきノート」の
加筆と読込みだけをやっていました。
「気づきノート」は、自分が演習・模試・過去問などを
解いていく中でどこが弱くて点数が取れなかったかを
把握したうえで、
ではどのように本番対応すれば、よいのかを意識的に
まとめていったものです。
言い換えれば無意識には出来ていない考え方や手順を、
この気づきノートを何度も読み込むことで、本番で、意識
すれば出来るようにすることを狙ったものです。
試験2日前まで加筆して本番直前まで読み込んでました。
8年前に書いたものですから、現在ホットではない論点も
多々あると思いましたので、個々の論点に対する望ましい
と思った対応については省き、
そのかわり限られた字数で「私は論点をわかっていますよ」
と簡潔に採点者に伝える回答作成のテクニック的な点を紹介
します。
<気づきノート>
・「留意点」と訊かれたら — 注意点であると共に「~を成功させるためには何を行うか」という意味合いで使われる。
・「要因」を問われたら — 「~があったので事業を拡大できた。」と因果で解答
・「どのような強みを生かせばよいか」と訊かれたら — 「強み」+「結果」で解答。「~なので~できること」
・「どの様な方法が適しているか。」と訊かれたら –- 「~をする。これにより~を図る(促す)。」
・「どの様な効果があるか。」と訊かれたら –- 「効果は~でXXとなる。」と解答。
・みんなが取ってくる「抜き出し系」問題は絶対にハズさない!
・難問の対処法 – とにかく守り。部分点狙い。 Ex. キーワードを沢山入れる。具体的な所にまで踏み込まない。
・時系列を意識して整理 — 今起こっていることなのか、過去の事か。
・「理由」を問われたら、「結果」から「なぜ?」という質問に答えることで遡って理由を見つけ、因果関係が整理された解答を書く。
・短い問題文から理由を2つ切り分けることになった場合 — 自分が見つけられていない根拠が他にあると思うこと!
・字数が少なく論理展開しにくい設問はキーワードを充実させると共に、それをひとくくりに表現できる言葉でとりまとめる。
・需要の変動に対応するには、と訊かれたら「需要増」と「需要減」両方に対応する内容を記述する。
・設問要求の解釈時に、解答構成を考える。「根拠+結論」「強みは・・・、弱みは・・・」など。
・競合他社と比べた強み・弱みを答える時 – 問題文に記述されてあり比較できる項目のみ解答へ
・断定しない言い回し — 可能性が高い、期待できる、見込める。
この1週間は、後で振り返った時「あれ以上はできない。やり切った!」
と清々しく言えるよう過ごしてみましょう。
そして10月23日は学んだ成果をぜひ回答用紙にぶつけてきてください!
応援しています。
★関連記事
*********************************************************
★☆執筆後記☆★
気持ちに余裕がないとブログも更新が滞りますね。反省です。
来週はお客様のイベントがあるので体、特に喉を大事に。
はちみつとうがいでケアしています。
★☆お知らせ☆★
-「コンサルティング」
年内の受付は終了しました。2017年1月4日(水)よりご予約を
受け付けております。
–「株式会社インスティル ~ID-POSデータ分析とマーケティングの専門会社~」
★☆今週のパワーアップアイテム☆★
英語レッスン、Word Press講座、三笠会館ラヴィオラでクライアントさんとランチ、乗馬体験レッスン
*「パワーアップアイテム」とは?
https://go-instillblog.com/review-of-superbetter/