独立起業

独立起業

銀座に事務所を置いた3つの理由

銀座にオフィスを借りてから15年経ちます。なぜ他の場所ではなく銀座にしようと思ったのか。先日事務所の契約更新で貸主様と打合せした時に考えてみたところ、3つ理由がありました。好きな街だった一番大きな理由です。私が埼玉県の川口で育ったので、銀座...
インスティルの仕事場

忘れたころに徴収が・・・、予定納税

今年の予定納税の納付期限は4月2日です。弊社決算日の関係で、毎年この年度末の時期に重なってしまいます。しかし忘れていけない手続きです。源泉所得税の納期の特例と、予定納税を行うようになってから、手元現金の大切さより実感するようになりました・・...
独立起業

自分の裁量で時間配分を決められる — 独立の最大メリット

家族の病気に直面して、改めて独立して本当に良かったと感じました。自分の裁量で時間の使い方を決められる点が独立の最大のメリットです。きっかけは家族の病気10月末に家族が入院し手術をしました。入院は1ヶ月間に及びました。少しシリアスな病気だった...
独立起業

「アラ古稀」で世間から引っ張りだこの方 5つの共通点

(出張先のマレーシア・ペナン島_2015年)今、私の周りには「アラ還」どころか70代前後の「アラ古稀」でバリバリ第一線で活躍している方が多いです。いずれもクライアントや仕事を通じて知り合った方ばかりですが、出張をご一緒したり、長時間仕事を共...
インスティルの仕事場

18期目を迎えました。

(会社設立準備時のメモ。書類提出から承認までナカ2営業日かかってたんですね)昨日、会社が18期目に入りました。インスティルを設立したのは2000年はITバブル全盛時。その翌年バブルが弾けました。その後2度の入院と3度の手術あり、リーマンショ...
独立起業

セミナー集客 告知メールは出すタイミング&内容更新も重要です

告知文の内容は伝えるべきことが盛り込まれている。でも、なぜか人が集まらない・・・。そういう時は、告知文を出すタイミングと内容を見直してみましょう。最低3回は告知文を出していますか?告知文面をタイミングに合わせて都度アップデートしていますか?...
独立起業

起業1年目、経営者脳養成への第一歩は「正確な記録」から!

起業初年度は、ほとんどのことが初めての経験ですが、その中でも大事なのは、売上と顧客数を商品サービス別に記録していくことです。初年度はどうしても商品・サービスの開発や宣伝・販売に注力しがちですが、経営者ならば、創業1年目から是非、実績の記録を...
独立起業

独立して一番苦しかったのはいつですか?

会社を立ち上げて10年過ぎた頃から、独立して一番大変だったのはどんな時か、何があった時か、という質問をよくされる様になりました。それに対しては昔も今も変わらず「病気で入院・手術・リハビリしていた時」と答えています。仕事上でも、手術後に知り合...
独立起業

16年見てきて感じた、女性客に嫌われない男性フリーランサー3つの特徴

先週、ブログからお申込みのあったフリーランス士業S様のコンサルティングをしていた時のこと。彼の第一印象、そして10分ほど話を伺っているうちに、「あ、この方は女性のクライアントから支持を得るタイプの方だな」と思いました。その後独立の経緯等のお...
独立起業

2016年前半の振り返り 独立間もない時ほど”レビューの節目”を作ってみましょう!

今朝は時間を取って近所の駒込デニーズにこもり、2016年前半の振り返りをしてみました。時間を確保し7つの視点で振り返り会社勤めをしていると、ボーナス査定等の関係から、社長や上司と面談して半期のレビューを行いますよね。フリーランスは、そんな査...