独立起業

独立起業

宣伝告知で「なんと」「ありがたいことに」を使いたくなったら気を付けよう! 言葉はアナタの「当たり前」を無意識に映す鏡

先日或る文章を添削していて気づきました。普段何気なく使っているブログやメルマガの言葉には、書き手の「当たり前」が無意識にあらわれるんですよね。あなたが、何を珍しいと思っているか、何をスゴイと思っているかが、言葉選びひとつに表れています。「な...
独立起業

セミナー告知はどのくらい前からすべき?お申込みが加速するのは3週間を切ったところから

先日セミナー告知を始める時期について考える機会がありました。これまで200以上の自社やクライアントセミナー準備をしてきました。私の経験に限定しますが、告知は早ければ早いほどよいです。またセミナーの3週間前を切ったところから、一気にお申込みが...
独立起業

仕事上の人間関係をスムーズに進めるカギ — 短時間で距離を詰めすぎない

起業されたばかりの方のご相談で多いのが、人間関係のトラブル。特に雇ったスタッフや取引先の方との悩みです。よくきいてみると1つ特徴がありました。採用や取引に時間をかけていないのです。「異業種交流会で意気投合したから」「SNSでいつもみてくれて...
中小企業診断士

「公的機関の仕事」はどうやって取るのですか?

中小企業診断士ではないコンサルタントの友人と先日ランチをした時に、彼女から出た言葉が印象に残りました。「この前の記事、民間の仕事、官の仕事、って言い方がとても新鮮だったよー。コンサルタントのクライアントさんといえばほぼ一般企業だと思っていた...
独立起業

ビジネスブログ、ぜひ趣味も書いてください!

(昨日人生2度目の宝塚。感動してパンフ迄購入)商品販売やサービスの受注などビジネスが目的のブログであっても、時々は、"趣味"を書いてほしいと思います。仕事を得る機会がそこから確実に広がるからです。特にフリーランスの方はぜひご自身のブログに趣...
独立起業

他業界の販促を眺めているだけですか?自社ビジネスに応用できないか考えてみましょう!

花屋さんやケーキ屋さんの店先では「母の日」にむけてのプロモーションがだんだんと盛んになってきましたね。YAHOO!JAPANでこんなサイトをみつけました。≪4・5・6月版≫2016年販促カレンダー4月~6月の販促テーマになる情報が書かれてい...
独立起業

自治体「創業セミナー」 参加前にメリットと留意点を知っておこう!

(一昨年の荒川区創業セミナー  ワーク時の様子)今年度も多くの自治体で「創業/起業セミナー」が開催される予定です。これから、起業を考えている方。個人事業主から法人にしようと計画されている方には、創業地域の自治体が主催しているセミナーの参加を...
独立起業

社内だけじゃない!生産性を高めるには”別人”にならなくてもよい環境が一番

少し前の話になりますが、同業の友人がFacebookでシェアしてくれたこの記事に大いに共感しました。というのは、まさにこの結論が正しいと身をもって感じたからです。グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ詳細はこの記事...
独立起業

一緒に仕事をする人はどうやって決めていますか?自分なりの基準をもってみる

これから独立を考えている方によくきかれるのがこの質問です。一緒に仕事する人は、自分なりの3つの基準をもって決めています。過去の仕事の進め方を把握していることその方の過去の仕事ぶりを、私自身がわかっていることが第一番目の条件です。今年度、新し...
独立起業

相談するなら「業界外」の専門家・・・!

自社のホームページリニューアルを進めています。新サイトは、1つの事業にフォーカスして構築することにしました。その後制作会社さんからたたき台としてトップページのデザイン案が出来上がって来たのでチェックを始めました。項目名や説明文などの正誤は、...