インスティルの仕事場

インスティルの仕事場

解決策だけではなく、解決できる思考プロセスを伝える

コンサルティングでは、クライアントに解決策の助言だけではなく、問題を解決するための思考法をお教えするよう努めています。今後自分で解決できるようになって頂きたいからです。嬉しいコンサルティングの卒業昨日、コンサルティングの契約がひとつ終わりま...
インスティルの仕事場

ページへのアクセスが多いのに申込みが少ないのは?サイトを訪れる人と買う人が違っている可能性があります!

ホームページへのアクセスが多いのにお客さまからの申込みが余りに少ない時、サイトを訪れている人と商品・サービスを買う人が違っているということがあります。それに気づくには、検索キーワードを注意深く調べ、情報の内容を修正していきましょう。ページビ...
インスティルの仕事場

「勇気ある経営大賞」顕彰式典

昨日は、赤坂のホテルニューオータニで行われた第15回「勇気ある経営大賞」顕彰式典に列席しました。「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が主催しています。厳しい経営環境の中で革新的な技術や、高い経営手法で独自性のある製品・サービスを市場に投入...
インスティルの仕事場

荒川区創業セミナーアドバンスコースで講師を務めました

先週末の10月7日(土)、荒川区主催の創業セミナーアドバンスコースで「顧客満足度アップの秘訣」をテーマに講師を務めました会場は、セントラル荒川ビル内の荒川区産業経済部研修室。荒川区役所のすぐ隣にあります。3連休初日でもあり、お天気も心配され...
インスティルの仕事場

ミャンマー出張 オフタイムの一小間

先週弊社の佐藤さんがミャンマーのネピドー(Nay Pyi Daw)に出張。ネピドーはミャンマーの首都です。ヤンゴンではありません。仕事の内容は、クライアントさんが手掛ける国際会議のサポートで、東アジアの11ヶ国に加え欧米からも代表者が参加し...
インスティルの仕事場

向き合う先は「交流会仲間」ではなく「社員」 中小企業社長の大切な仕事

クライアント先企業として、またひとりの顧客として感じるのは、好調な中小企業は、従業員・社員さんが元気なこと。社長はそれにもまして明るく元気。そして社長と従業員が同じ方向を向いてサービスを提供していること。先日ご縁を貰った某製造メーカーさん。...
インスティルの仕事場

荒川区創業セミナーアドバンスコース 9月23日開講です!

(去年度創業セミナーのワークの様子)荒川区主催の創業セミナー はスタートアップとアドバンスの2つのコースがあります。スタートアップコースは今年度すでに終了しましたが、アドバンスコースは 9月23日(土)から始まります。全4回、1回3時間(1...
インスティルの仕事場

18期目を迎えました。

(会社設立準備時のメモ。書類提出から承認までナカ2営業日かかってたんですね)昨日、会社が18期目に入りました。インスティルを設立したのは2000年はITバブル全盛時。その翌年バブルが弾けました。その後2度の入院と3度の手術あり、リーマンショ...
インスティルの仕事場

展示会でみる、生活者の食シーン提案の難しさ

(インスタ映え狙い?のタイ焼きの進化形?? )先週データ分析でお世話になっている企業様から展示会の招待状を頂いたので伺いました。いわゆる「コト消費」をテーマで様々な企画提案が用意され、その提案を実現するための加工食品を中心とした生鮮品、総菜...
インスティルの仕事場

様々なバックグラウンドの学生さんから学ぶ — 東洋大学大学院で講義

先週末の7月2日、東京都文京区白山の東洋大学大学院経営学研究科で講師を務めました。同大学院のビジネス・会計ファイナンス専攻は、社会人を対象に2年間毎週土日と週1回の授業・演習を受け論文を提出して、MBAと中小診断士を両方取得できるコースです...