インスティルの仕事場

大学での講義と、自覚した2つの現象

先週は大東文化大学の経営学科で先輩診断士の先生と講義を受け持ちました。毎年1回、今年で6年目になります。最初の講義を受けた学生さんは既に20代後半になっているんだと思うと感慨深いです。講義のテーマは「事業計画書」。先輩診断士A先生が講義の前...
インスティルの仕事場

DIK様「WEB担当者の教室」に参加 更新体制作りは人材育成に直結する

埼玉・本庄市にあるWEBマーケティング会社、株式会社ディーアイケイさんの無料セミナー「WEB担当者の教室」に参加してきました。今回学んだ内容は、「SEOのポイント、サイト更新方法」。中小企業にとっては、ターゲティング、コンテンツ作成、ワーデ...
独立起業

お問合せのトリガーは詳細なプロフィール

ウェブ経由でお問合せくださる方は、私のプロフィールの 情報の中に、ご自身との共通項を見出されたのをきっかけにアクションをとる方が多いです。プロフィールは、自分が「この情報はどうかな?」と思ったことでも盛り込んでおいた方がよいでしょう。相手の...
独立起業

銀座に事務所を置いた3つの理由

銀座にオフィスを借りてから15年経ちます。なぜ他の場所ではなく銀座にしようと思ったのか。先日事務所の契約更新で貸主様と打合せした時に考えてみたところ、3つ理由がありました。好きな街だった一番大きな理由です。私が埼玉県の川口で育ったので、銀座...
インスティルの仕事場

経済産業省「平成29年小売業販売を振り返る」を振り返る

先月16日に、経済産業省から「平成29年小売業販売を振り返る」が発表されました。「平成29年小売業販売を振り返る」とは同省の経済解析室が「商業動態統計」を用い、平成29年の小売業販売額の前年比増減と、業種別・業態別の販売額の変動要因分解等を...
上質な??オフタイム

GW後半2日は好きな場所の秩序を取り戻す日に

庭のコブシの木も青葉が生い茂ってきました!ゴールデンウィーク後半の最初の2日間は、友達たちのフェイスブックの旅や行楽地の投稿をみながら家で片づけと掃除でした。どこを片づけるかは、ちょっと大げさですが自分なりのルールがあります。①目を向けると...
インスティルの仕事場

中小企業診断士2次試験勉強が大いにいきる仕事

寒い雨の日の翌日は晴天。この日は終日、丸の内で診断士としての某表彰制度の選定委員の仕事でした。或るテーマに基づいて応募されてきた中小企業の応募用紙内容を委員の中で議論し、選定基準を満たかを判定する業務です。仕事を進める中で、中小企業診断士の...
銀座でランチ、お茶

オープン半月後の東京ミッドタウン日比谷「ドローイングハウスオブヒビヤ」 日比谷公園の借景が最高のごちそう!

3/29にオープンした東京ミッドタウン日比谷。ちょうど半月が経った先週末、6階にあるレストラン「ドローイングハウスオブヒビヤ(DRAWING HOUSE OF HIBIYA) 」でランチをしました。白が基調の広々とした店内と日本各地の食材に...
オススメ本

意識してやる行為を意識せずに暮しに溶け込ませるものへ「ライフハック大全」

「ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250」を読んでみました。「ハック(Hack)」とはもともとはIT業界の用語です。技術を駆使してシステムを操ることを指します。その意味が転じて「日々の暮らしや仕事の質、効率、生産性を上げたり、...
インスティルの仕事場

横浜の元クライアントさんの新アトリエ訪問

コンサルティングの元クライアント「まとりかりあ写真教室横浜」さんの新アトリエを訪問してきました。アトリエの場所は、横浜駅西口から徒歩6分、デザイナーズビルの7Fにありました。エレベーターを降りるとそこはいきなりアトリエの玄関に。そこは春の光...